春イベ2019 E5までこれた
第五作戦海域 E5【波濤の先に――】
難易度 | ☆x16 |
作戦海域 | 北太平洋ハワイ諸島南東沖 |
作戦名 | 波濤の先にーー |
出撃識別札 | ハワイ派遣部隊 |
作戦内容 | ハワイ諸島南方沖に異常な海域と深海棲艦隊の集結が確認された。連合艦隊、出撃! 暁の水平線に勝利を刻め! |
撃破褒賞 甲 |
波濤の先に―― 北太平洋ハワイ諸島南東沖 提督、我が「機動部隊」と「攻略部隊」の奮闘により、友邦の 北太平洋拠点の奪還に成功しました!友邦の救援を急ぐと共に、 基地航空隊を同地に展開、敵の逆上陸に備えて防備を固めます。 航空偵察によるとハワイ諸島南方海域に、敵艦隊の再集結の動きが ある模様です。連合艦隊規模の「ハワイ派遣艦隊」を編成、 同艦隊により、敵の反攻意図を砕け!暁の水平線に勝利を――! —————————————————————– ハワイ南方海域において敵深海棲艦隊の再集結、反攻の兆候あり! 「ハワイ派遣艦隊」抜錨!真珠湾より出撃し、本方面の敵深海棲艦 根拠地を急襲!これを撃滅せよ!連合艦隊、出撃! ※「連合艦隊」の出撃による最終作戦海域です。 ※基地航空隊との協同作戦が可能です。 ※高難易度作戦では、敵航空戦力の撃破も戦局打開に重要です。 |
E5の攻略順序
第1ゲージボス 深海海月姫 | 水上部隊 |
基地防空で航空優勢 | 基地防空隊 |
Eマス航空優勢 | 水上部隊編成 |
Fマス航空優勢 | 機動部隊 |
Gマス航空優勢 | 機動部隊 |
XマスS勝利 | 機動部隊 高速統一 |
VマスB勝利 | 輸送連合艦隊 |
第2ゲージボス 太平洋深海棲姫 | 太平洋深海棲姫撃破 |
出撃識別札
E5特効艦
空母 赤城 Intrepid Saratoga 加賀 蒼龍 飛龍 翔鶴 瑞鶴
戦艦 比叡、霧島 アイオワ
重巡 利根 筑摩
軽巡 阿武隈
駆逐艦 霞 霰 陽炎 不知火 浦風 磯風 浜風 谷風 秋雲 Johnston Samuel B.Roberts
※ほっぽはまだフレッチャーが掘れていないので、浦風 磯風 浜風 谷風 秋雲はE4で新しい掘りルートなどが見つかった場合に備えて温存します.
E5 波濤の先に――作戦 攻略開始
第1ゲージ 深海海月姫撃破
水上打撃部隊 B→D→H→J→L→Q
第一艦隊
長門 陸奥 武蔵 伊勢 赤城 熊野
第二艦隊
摩耶 ジョンストン 阿武隈 浦風 サミュエル(S・B・R) 北上
第二艦隊予備艦 摩耶 金剛 妙高 ジャーヴィス 霞
【一斉射かッ…胸が熱いな!】をボスマスで使用
ボス陣形は「第二警戒航行序列(前方警戒)」 陸奥二番艦
間違えて道中で前方警戒陣を選ぶと、ながもん砲が炸裂しちゃいますので注意です。
基地航空隊
戦闘行動半径6以上
第1航空隊・第2航空隊
戦闘機2 陸攻2
第三航空隊
東海1 陸戦1 陸攻2
ギミック
基地防空 航空優勢
基地航空隊 3部隊 戦闘機x4機
他のギミックやりながら優勢取れればいいと思うので、防空用に航空隊を編成しなくてもよさそうに思うのです。
Eマス航空優勢 水上打撃部隊
基本 第1ゲージ編成と同じ編成ですが、燃費を良くして第一艦隊を3隻
第二艦隊は対潜装備ガン積です。
支援艦隊は必要ありません。
第一艦隊 1→B→D→E
熊野 インテレ プリン
第二艦隊
摩耶 浦風 ジョンストン サミュエル(S・B・R) 阿武隈 北上
基地航空隊
戦闘行動半径3
第1・第2航空隊 戦闘機系4 第3航空隊 基地防空隊編成
Eマスに3航空部隊を全部送る。
Fマス航空優勢 機動部隊
EFGマスの航空優勢は第一艦隊を減らして燃費を削減しましょう。
第一艦隊 1→C→F
サラトガ黒 インテレ 熊野 プリン
第二艦隊
摩耶 浦風 ジョンストン サミュエル(S・B・R) 阿武隈 北上
戦闘行動半径3
第1・第2航空隊 戦闘機系4 第3航空隊 基地防空隊編成
Fマスに第一と第二の航空部隊を送って第三で基地防空優勢をやってしまうとよさそう。
コメント