長門型・伊勢型・ネルソン 特殊攻撃ポテンシャル比較
それでは、各艦のスペシャリティな必殺技をご紹介しましょう。
まずは、
世界のビッグセブン~♬
ジャパニーズ モウスト フェィマス バトルシップ~⚓️
戦うレジェンドー 長門さ~ん!
そして、長門さんの妹
わたしは絶対、沈まないわよ、と、豪語する綺麗なおねえさん
エレガントレディー NAGATO CLASS 弐番艦 プリティ陸奥さん~!
【一斉射かッ…胸が熱いな!】 【長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ!】
は、基本的に同じ特殊攻撃です。
違いは、どちらが旗艦かという事です。
では、両方の特殊攻撃について記述したいと思います。
陸奥長砲 発動条件は?
・「長門改二」か「陸奥改二」が旗艦・2番艦が「戦艦」
・旗艦が無傷または小破である
・2番艦が「大破」していない
・陣形選択は
・通常艦隊は「梯形陣」
・連合艦隊は「第二警戒航行序列」を選択する
・艦隊に潜水艦を含んでいない
・護衛退避艦がいない 艦隊が6隻編成になっている
・同一出撃中に長門改二・陸奥改二の特殊攻撃が一度も発動していない
発動時の状態は
長門改二 陸奥改二の攻撃タイミングで確率により発動
1番艦が1・2回目の砲撃 2番艦が3回目の砲撃で合計で3回砲撃をします
旗艦:長門or陸奥 | 旗艦 砲撃1、2回目 | 随伴艦 砲撃3回目 |
随伴艦:長門or陸奥 +徹甲弾 | ≒2.26 徹無 1.68 | ≒2.26 徹無 1.68 |
随伴艦:他ビッグ7 | ≒2.07 徹無 1.54 | ≒2.02 徹無 1.5 |
随伴艦:他戦艦 | 1.89 徹無 1.4 | 1.62 徹無 1.2 |
索敵値5以上の電探装備時は上記補正に1.15倍の補正が掛かり、
随伴艦が長門改二or陸奥改二で徹甲弾装備状態で≒2.6倍になります。
旗艦と二番艦が、長門改二 陸奥改二で、
徹甲弾+索敵値5以上の電探を装備している時に高いダメージ補正が掛かります。
発動すると
◇発動した場合、その戦闘で1・2番艦の弾薬消費が1.5倍になります
※道中では使わないようにしましょう
・昼戦のみで発動→30%消費
・夜戦マスで発動→15%消費
・昼戦+夜戦で発動→45%消費(払暁戦は不明)
◇旗艦の攻撃順時に確率で発動するため、旗艦射程を超長にしておき、随伴の戦艦は、射程長などに調整しておく
◇この攻撃発動には梯形陣を選択する必要がありますが、梯形陣の昼砲撃戦火力補正は0.75倍で、大きなマイナス補正が掛かっている点は注意です
◇補正の大きな 主砲/主砲/徹甲弾/電探だと≒2.6倍の補正が掛かりますが、弾着観測射撃が出来ないなどの弊害もあるので、道中戦との兼ね合いで編成しましょう
◇連合艦隊でこの攻撃を発動させるには第二警戒航行序列を選択する
第二警戒航行序列は、昼砲撃戦火力補正が1.0倍となる
※6-4で長門改二/陸奥改二の特殊攻撃を使った編成は、戦艦が2隻でも左ルートでのスタートが可能
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 で活用しましょう
ネルソンタッチ
ネルソンタッチ発動条件は?
NelsonTouchの発動条件は、
・旗艦にNelson
・3番艦と5番艦が空母だと発動しない
・ネルソンが中破以上の被害を受けていない
・その艦隊に潜水艦が編成されていない
・艦隊が6隻編成されている
・同一出撃中に1度も発動していない
・陣形は、通常艦隊では複縦陣、連合艦隊では「第二警戒航行序列」を選択
・発動はランダムなので場合によっては発動しないこともある
発動は1出撃で1回
ネルソンが攻撃順のときに発動判定があるので、ネルソンの攻撃回数は
同一マスで夜戦込みで3回あるので、最大3回まで発動チャンスがある
ただし、発動するのは1回だけなので、ネルソンタッチを使う場所を予め決めておきましょう。
使う気が無くても、通常艦隊で「複縦陣」、連合艦隊では「第二警戒航行序列」を選択すると発動してしまうので注意。
ネルソンタッチはネルソンの攻撃回数1回に対して、
こちらの艦隊の旗艦ネルソン 二番艦 五番艦で砲撃するので 3回の砲撃を撃てる。
ネルソンタッチは交戦形態がT字不利のときに倍率が2.5倍に上昇する。
昼戦 | キャップ後補正×2.0倍×3回 |
昼戦(T不利) | キャップ後補正×2.5倍×3回 |
夜戦 | キャップ前補正×2.0倍×3回 |
注意点
ネルソンタッチを発動するために陣形を複縦陣にするが、複縦陣は砲撃火力で見ると
単縦陣と比較して0.8倍になるのでネルソンタッチ以外の火力は大きく下がってしまう。
ネルソンタッチの発動はランダムなので、発動しなかった場合、複縦陣なので戦闘が不利になりやすい。
海空立体攻撃
瑞雲立体攻撃
海空立体攻撃 瑞雲立体攻撃 発動条件
・制空権が優勢以上
・主砲を1本以上装備している
・損傷が中破まで
・彗星(六三四)系を2機以上装備 海空立体攻撃
・瑞雲を2機以上装備 瑞雲立体攻撃
海空立体攻撃(彗星六三四) | キャップ後補正×1.3倍×1回 |
瑞雲立体攻撃(瑞雲) | キャップ後補正×1.35倍×1回 |
弾着観測射撃の航空機版のような使い心地です。
同一海域 同一マスで、何度でも発動するので便利です。
発動ヴィジュアルがかっこいいので、ほっぽは好きです。
コメント