6-1 中部海域哨戒線
任務名 | 潜水艦作戦 |
任務内容 | 有力な潜水艦隊を編成し、中部海域哨戒線に進出せよ。 敵艦隊を発見、これを漸減撃滅せよ! |
難易度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆ |
達成条件 | ボス戦B勝利以上 |
報酬 |
編成情報
ボス到達には潜水艦(潜水空母)が最低3隻必要
マップ
大鯨ルート CFGHK
ルート固定
逸れあり道中安定編成 CFGHK
H→I逸れあり道中安定編成 Iで伊401が掘れる可能性があります。
6-1について
索敵値注意 足りないとボス前で逸れます。
6-2 MS諸島沖
任務名 | MS諸島防衛戦 |
任務内容 | MS諸島沖前面に展開し、同諸島方面に接近しつつある敵攻略部隊を捕捉、 全力で撃滅せよ! |
難易度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
達成条件 | ボス艦隊旗艦の撃沈x3回 |
報酬 |
マップ
編成例 CEJK
6-2について
戦果≒2.1 まるゆドロップ
6-3 グアノ環礁沖海域
任務名 | K作戦 |
任務内容 | 飛行艇または水上偵察機を装備した水上機母艦、軽巡、駆逐艦による艦隊を 同方面へ進出、航空偵察「K作戦」を実施せよ! |
難易度 | ☆☆☆☆☆☆☆ |
達成条件 | ゲージ破壊 |
報酬 |
編成情報
出撃可能艦種:
水母、軽巡、練巡、駆逐
編成:
水母、軽巡or練巡、駆逐艦が、各1隻以上必須 軽巡+練巡は3隻まで、水母は2隻まで
マップ
上ルート 最短ルート ACEGHJ
下ルート 火力編成 ACEFHJ
6-3について
駆逐艦フィット砲

最短ルートのほうが1戦少ないですが、ボス戦での勝利は安定しません。
6-4 中部北海域 ピーコック島沖
任務名 | 離島再攻略作戦 |
任務内容 | 水雷戦隊を基幹とした攻略部隊または空母最大二隻を擁する機動部隊による 中部海域離島攻略作戦を発動!艦隊、出撃せよ! |
難易度 | ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
達成条件 | ボス艦隊旗艦の撃沈5回でゲージ破壊 |
備考 | 基地航空隊 1部隊出撃使用可能 |
必要装備など
6-5は、装備依存が高いので、三式弾、大発、陸戦隊、士魂隊、内火艇、WG42、基地航空隊などが
準備できてから攻略するといいと思います。
戦艦に関しては 長門改二+陸奥改二はルート固定できる特典があります。
基地航空隊を開設するために、設営隊任務をクリアする必要があります。
6-4地上型への特効
離島棲姫 | 三式弾 大発 陸戦隊 士魂隊 内火艇 WG42 |
砲台小鬼 | 徹甲弾 大発 陸戦隊 士魂隊 内火艇 WG42 水爆 水戦 |
集積地棲姫 | 三式弾 大発 陸戦隊 士魂隊 内火艇 WG42 |
マップ
秋津洲ルート ADCFN
長門改二+陸奥改二 BDCFN
[(軽巡旗艦 かつ 駆逐3隻) または 駆逐4隻以上] かつ 高速統一でB
長門改二+陸奥改二の編成を使う場合は、駆逐艦3隻以上+軽巡0~1+高速統一
軽巡1を入れたほうが、撃たれ強いような気もしますが、どうでしょうか、、、。
他の編成
軽巡旗艦 高速戦艦1(高速化可) 航巡1 駆逐艦3 の編成になります。
6-4について
最初に実装されたときは、ボスで全然ダメージが入らないという超鬼畜マップでしたが、
だんだんと改善されて、今では装備類が揃っていれば、何とか攻略できる海域になりました。
実装初期の頃は、軽巡旗艦 高速戦艦1 航巡1 駆逐艦3 の編成が主流でしたが、
今は 秋津洲+長門改二+陸奥改二の編成が主流だと思います。
6-5 KW環礁沖海域 【Extra Operation】
任務名 | 空母機動部隊迎撃戦 |
任務内容 | 中部海域最前線に有力な敵機動部隊が襲来した! 同戦域に展開する基地航空隊と協同し、敵艦隊を迎撃、これを撃滅せよ! |
難易度 | ☆☆☆☆☆☆☆ |
達成条件 | ボス艦隊旗艦の撃沈6回でゲージ破壊 |
報酬 | 勲章x1 戦果ボーナス+250 |
マップ
編成情報
上ルート 1スタート ACDGM
上ルート 2スタート BCDGM
Bマス潜水艦対策に先制対潜艦1くらい入れてもいい感じです。
今、人気のおすすめルートは下ルートです。
下ルート 2スタート BFIJM
I→J固定 軽巡1隻以上 かつ 駆逐2隻以上
Bマス 潜水艦対策で先制対潜艦1~2隻
Jマス ネルソンタッチ 複縦陣
基地航空隊
第一・第二基地航空隊はボスMマス 戦闘行動半径が5以上
第三は防空隊
6-5について
昔は上ルートを使うのが主流でしたが、今は下ルートが主流のようです。
体感でも、下ルートのほうが楽なように感じます。
2スタートの撤退原因になるBマス潜水艦対策はしたほうが、安定するように思います。
コメント