4-1 ジャム島沖
海域情報
任務名 | ジャム島攻略作戦 |
任務内容 | 西方作戦の第一段階として艦隊をジャム島攻略に展開!作戦を実施せよ! (対潜哨戒も厳とせよ) |
達成条件 | ボス撃破 |
解放条件 | |
褒賞 |
ルート情報
編成情報 2例
1)[戦艦or空母]x1隻 [重巡+軽巡]x3隻 駆逐艦x2隻 [CFDHJ or ABDHJ]
上記編成だとG(戦艦タ級x2)を回避できる
戦艦か空母かの選択は
戦艦を選ぶと、昼砲撃戦2巡化できるので道中安定しやすい
その場合、航戦・航巡に水戦や水爆を搭載しボスでの制空優勢以上を狙う
[重巡+軽巡]x3隻の選択は 重巡と軽巡が最低1隻ずつ必要
空母を選ぶと、道中雷撃戦で被害が出やすい傾向
(戦艦にするか空母にするかは提督さんの裁量でよいと思います)
2)[戦艦+空母]x0隻 軽巡1隻以上 駆逐艦4隻以上 自由枠1隻] [CFHJ or ABDHJ]
上記の水雷戦隊編成は道中2戦の最短ルートも狙えるが、戦艦入り編成より道中事故が多い
自由枠は航巡で制空権確保を狙う
戦艦x1隻 (重巡系+軽巡)x3隻駆逐艦x2隻 [CFDHJ or ABDHJ]
注意
重巡 軽巡は最低1隻ずつ編成
編成例では航戦・航巡を選択しているが、Jボス制空権確保が72以上と低めなので航巡に水戦を積むなら戦艦は航戦でなくてもよい
Dマスに水雷混じりの潜水艦が出現するので余裕があれば対潜装備を心がける
五十鈴に先制対潜/対空CI ジョンストンに先制対潜装備にしました
4-1 ワンポイント
4-2 カレー洋海域
海域情報
任務名 | カレー洋制圧戦 |
任務内容 | カレー洋の制圧作戦を行う。同方面資源地帯を確保しつつ、カレー半島水域の敵艦隊を無力化せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
解放条件 | 南西海域 ブルネイ泊地沖(7-1)の突破 |
褒賞 |
輸送ワ級eliteがGマスに3隻、ボスLマスに2隻、確定で出現する
ルート情報
編成情報
[戦艦+空母]x2隻 軽巡x1隻 駆逐艦x2隻 自由x1隻 [ACL or AEGL or BDCL]
駆逐艦数が多いほど北ルートAに行きやすい 北ルートのほうが南ルートより有利です
自由枠は重巡系か駆逐艦
ルート固定情報
◇軽巡1隻+駆逐艦2隻でC→Lマス
◇駆逐艦3隻でA→Cマスの分岐を固定
※駆逐艦2だとACL固定がAEGLになる場合も出てくるが
CとEは敵編成は同じだが、Gで輸送艦3隻が出るので、輸送艦狩りを兼ねている場合、
駆逐艦を1隻を重巡に変更したほうがお得感が強いかもしれない
◇駆逐艦2隻かつ大型艦2隻以下でD→C固定
(戦艦+空母)x2 軽巡x1 駆逐艦x3 [ACL or BDCL]
この編成が最短ルートになります
Bマスに行ったときは潜水艦注意なのですが、そんなに気にしなくてもいいかも
(気になるならソナー1個くらい積んでみましょう)
Dマス制空権確保168以上の目安として烈風3スロ位で確保可能
火力不足を感じる場合、駆逐艦1を重巡に変更してもよい
※ACLがAEGLになる場合があるが、Gでは補給艦が3隻出るので、補給艦任務は捗る
4-2 ワンポイント
ウイークリー任務 敵東方艦隊を撃滅せよ! の周回候補海域
マンスリー任務 「空母機動部隊」西へ!は、この編成でクリアできます
4-3 リランカ島
海域情報
任務名 | リランカ島空襲 |
任務内容 | 空母を伴った艦隊を編成し、リランカ島の敵母港に展開する敵艦隊への攻撃を行う。艦隊、出撃! |
達成条件 | ボス撃破 |
解放条件 | |
褒賞 |
ボスに陸上型深海棲艦の港湾棲姫>,(pixiv)が出現する
港湾さんはほっぽちゃんのお姉ちゃんキャラで、「わんこ姉」とよばれています
建造物型の陸上型深海棲姫でソフトスキンタイプ
三式弾、WG42等に特効がある
他の建造物型に「飛行場姫」がいる
ルート情報
編成情報
軽空母x2+軽巡x1+駆逐艦x3 [DHN/3戦]
最短ルートですが、軽量編成なので道中撤退が多いかもしれません
空母系x2+重巡系x1~2+軽巡x0~1+駆逐x2 [CDHN/4戦]
上の最短ルートにC潜水艦戦が増えたルート
C潜水艦戦は増えても負担にならない感じです
重めの編成が組めるので道中も安定しそうです
ボス戦でも安定してS勝利が取れそうです
空母x2隻+重巡系x2隻+駆逐x2隻 [CDHN/4戦]
正規空母を軽空母に変更したり、重巡を軽巡にして対潜装備を持たせたりと柔軟性の高い編成が可能です
2019/04/27にシステム変更がありました

この実装によって、戦爆連合FBAカットインと地上型深海棲艦への航空機攻撃が両立されまし
4-3 ワンポイント
一部艦爆の地上型深海棲艦への攻撃が可能になりました
4-4 カスガダマ島
海域情報
任務名 | カスガダマ沖海戦 |
作戦内容 | カレー洋西方の敵哨戒線を突破、カスガダマ島沖深く進出し、敵東方艦隊中枢部隊を捕捉撃滅せよ! |
達成条件 | ゲージクリア時、ボス艦隊旗艦を撃沈 4回でクリア |
解放条件 | |
褒賞 |
- EOを除く通常海域で、はじめて戦力ゲージが設定されている海域だったが2期では7-1にその座を奪われた
- 一度ボス艦隊旗艦を沈めるごとにゲージが25%ずつ減り、4回目でゲージクリアとなる
- ボスで潜水艦が登場するパターンの時、潜水艦を撃沈できないと、駆逐、軽巡、雷巡は、昼戦・夜戦とも攻撃を吸われ続ける。
- 戦果1.995/周と高め
ルート情報
編成情報
戦艦x1隻 正規(装甲)空母x2隻 重巡/航巡x1隻 駆逐艦x2隻(必須) [AEIKルート]
戦力に余裕があると感じるときは戦艦を軽空母や重巡系に変えても可
ボスにパターンで出る潜水艦対策に対潜装備艦を1隻用意する(S勝利の場合は対策必須)
ボス制空権確保144以上 目安は艦戦2~3スロット
戦艦x1隻 正規(装甲)空母x2隻 重巡/航巡x1隻 駆逐艦x2隻 [AEIKルート]
4-4 ワンポイント
戦果周回に使える編成は、燃費を考慮して上記編成の戦艦を軽巡に変更
正規空母2 重巡1 軽巡1 駆逐艦2
ボーキ消費が気になる時は
軽空母1 航巡2 軽巡1 駆逐艦2 などの編成
4-5 カレー洋リランカ島沖 【Extra Operation】
海域情報
任務名 | 深海東洋艦隊漸減作戦 |
作戦内容 | 我が艦隊により大打撃を受けた敵東洋艦隊がリランカ島の港湾に再集結しつつある。遊撃部隊を編成し、敵増援を撃滅せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
解放条件 | 4-4カスガダマ島及び5-1南方海域前面クリア |
褒賞 |
ボスは4-3でお馴染みの「港湾棲姫」
しかし随伴が大幅に強化され護衛要塞、ル級改flagshipなどが出現
特にラスダン時の難易度は削り時とは異なり相当高くなる
ほっぽ的には「高速プラス編成」と「非高速プラス編成」に大別して攻略記事を書いています
ルート情報
編成情報
「高速プラス編成] と 「非高速プラス編成]に分けて記述したいと思います
高速プラス編成:タービンと缶を積んで速力を高速+にした編成 道中撤退率が低めでお勧め
非高速プラス編成:缶・タービン・補強増設などが不足で高速+編成が採用できない場合の編成
Kマス回避編成:戦艦1 正規空母2 軽巡1 駆逐艦2 CFIJHTorABEMRNT
全艦 高速プラス かつ[戦艦+正規空母]4隻以下
ネルソンタッチ
旗艦ネルソン 3番艦・5番艦に砲艦
陣形は複縦陣etc
海空立体攻撃・瑞雲立体攻撃
伊勢改二または日向改二
主砲x1+彗星(六三四)系x2
主砲x1+瑞雲系x2だと瑞雲立体攻撃
制空権確保または航空優勢etc
ネルソンタッチ高速プラス編成
(AorC)DHT
ボスでネルソンタッチ
Dマス潜水艦敗退が許せない場合は重巡枠に航巡採用で瑞雲など搭載して対策します
伊勢型改二 海空立体攻撃高速プラス編成
(AorC)DHT
上記2つの編成は特定艦爆による地上型深海棲艦攻撃編成です
Dマス潜水艦敗退が許せない場合は重巡枠に航巡採用で瑞雲など搭載して対策します
非高速プラス編成
缶・タービン・補強増設などが不足で高速プラス編成が採用できない場合
(戦艦系+空母系)4以下かつ(戦艦系+正規空母系)3以下 低速艦可 (AorC)DHKTルート条件
戦艦1 正規空母2 重巡3 ネルソンタッチ編成
(AorC)DHKT
戦艦1 正規空母2 軽巡1 駆逐艦2 Kマス回避編成
高速統一 [戦艦系+空母系]3隻以下 軽巡1隻 駆逐艦2隻CFIJHT or ABEMRNT
CFIJHT ABEMRNT どちらからでもボスに到達しますが、
CFIJHTルートのほうが有利 潜水1戦+道中昼戦2戦+(渦潮)
ABEMRNルート方向に逸れた時の渦潮対策に電探装備
能動分岐先を間違えると上手くボスに到達できませんので行先をよく確認してください
ボスマス航空優勢に制空値207必要なので、優勢以上を取れるよう調整してください
霞ママに大発系が積んでありますが、渦潮対策に電探を装備
ラスダンは試してないですが削りでは十分力を発揮します
試行回数が少ないので何とも言えませんが、意外と良い編成かもしれません
4-5 ワンポイント
ラスダン時の難易度は削り時とは別次元になるので、ゲージ破壊時は火力の出せる編成がよいと思います
本文中にも書きましたがシステム変更などにより、
特定艦爆使用による陸上型ボスへの対地攻撃と戦爆連合カットインの両立
ネルソンタッチ・伊勢型海空立体攻撃・瑞雲立体攻撃などの特殊攻撃活用
など、さらに編成の幅が広がりました
空母も夜襲サラトガさんの起用などを含め、多くの選択肢があると思いますので、
各提督さんの内情に合わせた編成を組まれるとよいと思います
できれば高速+編成を組めるよう装備類の充実を図ることを優先されるとよいと思います
「旗艦に育成艦+先制対潜5隻」で低リスク・小燃費のレベリング しませんか?
「どのような編成でも」「最初の能動分岐でどこを選んでも」初戦が対潜マップで敵潜水艦が最大で5隻出現
一部艦爆の地上型深海棲艦への攻撃が可能になりました

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました
コメント