この北方海域から敵にflagshipが出現したり、明らかに敵編成が強くなってきます。
改造や近代化改修を済ませ、強力な装備を確保して攻略しましょう。
3-1 モーレイ海
海域情報
任務名 | モーレイ海哨戒 |
任務内容 | 北方海域に艦隊を進出させ、モーレイ海を哨戒せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
褒賞 |
・航空戦力は貧弱で、自軍の制空値が90程度あれば、全マスで制空権確保できる
・戦艦・空母を合計2隻以下にし、駆逐艦を2隻入れることでボスへの最短ルート固定
ルート情報
ボスへの最短ルート:戦艦・空母を合計2隻以下にし、駆逐艦を2隻入れる
[戦艦+空母]x2隻 [重巡+雷巡+軽巡+駆逐艦]から2隻 駆逐艦x2隻 で[CFG/道中2戦]
空母は正規空母・軽空母でOK 速度縛りも無しなので低速艦可
[戦艦+空母]x2隻を3隻にするとDマスが1戦増えるがボスには行く
軽空母x2隻 [重巡 軽巡 雷巡]から2隻 駆逐艦x2隻 [CFG/道中2戦]
3-1 ワンポイントアドバイス
3-2 キス島沖
海域情報
任務名 | キス島撤退作戦 |
任務内容 | 駆逐艦を主力とした高速艦隊で、敵に包囲された北方海域キス島に突入!守備隊を無事収容せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
解放条件 | 3-1モーレイ海及び1-5鎮守府近海をクリア |
褒賞 |
ルート情報
編成情報
駆逐艦4隻必須+駆逐艦2隻or駆逐艦1隻+軽巡洋艦1隻or補給艦1隻+軽巡洋艦1隻
水雷戦隊の軽巡や駆逐艦の育成が十分でない場合、クリア難易度が高くなる。
CEFLorCGFLの2戦(G経由の場合+渦潮)ルートとCGHFLの3戦+渦潮ルートが確認されている
Hマスは戦艦ル級eliteが出現し大破撤退に繋がりやすいため2戦ルートを通りたいが、
現在分岐条件は不明同一編成で両方に行ったという報告がある。
高速化した補給艦を混ぜることでHマスの確率を減らすことができる。
速力を高速プラス統一や最速統一にして、かつ索敵値(or電探)を一定以上にすれば
高確率でHマスを回避できる (おそらく電探の装備艦数の影響が強い)
ただ必要なタービンや缶等準備も大変だし、最速統一までするとなると相当に装備枠が窮屈となり
2スロで最速可能な島風やТашкент 4スロ軽巡の大淀改 夕張 Gotland改以外は
装備枠が1以下となり夜戦連撃すらできなくなる。
熟練提督であるなら、任務等の関係で高速化部隊を送ることもあると思いますが、
初めて3-2を攻略する提督に高速化編成を望むのは無理があると考えます。
軽巡x1隻+駆逐艦x5隻
渦潮対策の電探3個と特定小口径砲+電探でシナジーボーナスの付く組み合わせの駆逐艦を推奨
軽巡は第一期と違い旗艦指定は無いため、随伴艦でも可
3-2 ワンポイント
◇通常、意図的に逸れマスのJ、Kへ向かう理由は無いが、
期間限定イベント等で、ここに特殊ドロップ(具体的には秋刀魚)が出現する場合がある
J Kマス 秋刀魚漁ルート
「正規空母 軽空母 駆逐艦4」「戦艦 軽空母 駆逐艦4」など
原則として駆逐艦4が必須であり、残り2隻で2度のA逸れ回避とJ固定を制御する必要がある
◇第一期で行われていた[3-2-1]レベリングは、
第二期になり基礎経験値320→180(Aマス平均)と経験値効率が大きく下がったため
行う提督が減少しましたが現在でも可能です
3-3 アルフォンシーノ方面
海域情報
任務名 | アルフォンシーノ方面進出 |
任務内容 | 空母2隻以上を擁する空母機動部隊などの有力な艦隊をもって北方海域に進出。 同戦力により敵情の強行偵察を敢行せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
解放条件 | 2-4 3-2 のクリア |
褒賞 |
ボスに到達には必ず渦潮を踏むため、電探を、渦潮を最大軽減できる3隻搭載を目標にする
ルート情報
編成情報
北ルート 編成条件
「正規(装甲)空母が1隻のみで、戦艦系+空母(水母は含まない)系の合計が2隻」および駆逐艦2以上で最短ルートを通る
この場合、制空値に余裕を持たせる軽空母か、打撃力・耐久性を補強する戦艦か、という選択肢となる
[戦艦1隻 正規空母1隻 駆逐艦2隻 戦艦/空母以外2隻] [ACGM/道中2戦+渦潮]
[正規空母1隻 軽空母1隻 駆逐艦2隻 戦艦/空母以外2隻] [ACGM/道中2戦+渦潮]
[正規空母3または正規空母2+戦艦1]+複数の雷巡など [ACEGM/道中3戦+渦潮]
正規空母1 軽空母1(重巡1 雷巡1) or雷巡 2 駆逐2 [ACGM/道中2戦+渦潮]
(重巡x1 雷巡x1) or雷巡 x2 は戦艦・空母以外なら選択可能なので、各提督の裁量でよい
制空権確保:2戦目Gマス156 ボス72のため制空値160以上で調整
渦潮はどのルートでも踏むため3隻に電探装備を推奨
南ルート 編成条件
・正規(装甲)空母を入れないと、こちらのルートに入る
道中で、敵の航空戦力と当たる機会が少ないのが大きな特徴
・現状では、水母を一隻程度に抑え、軽巡・駆逐艦のみで編成しなければ、ボスマスへ固定は出来ない模様
・それ以外の軽空母や戦艦、重巡などを入れると最大3回、行き止まりに逸れる分岐が発生する
行き止まりで、第一期のように家具箱を拾える可能性があるので、
ボス周回と家具コイン集めを両立させたい時に利用するルートといった感じ
・航空戦力ゼロでもボスへ到達するが、ボスマスで弾着観測射撃祭りに晒される
水雷戦隊寄りの編成でも、せめて制空拮抗までに持ち込める航空戦力は用意しよう
※現状、北ルートの有効性が高いため、南ルートは非推奨
3-3 ワンポイント
ウィークリー北方任務などは、3-3で周回するのが主流となっている
3-4 北方海域全域
海域情報
任務名 | 北方海域艦隊決戦 |
任務内容 | 北方海域奥地に敵艦隊の大規模泊地を発見!我が艦隊の総力を挙げてこれを撃滅せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
クリア条件 | 旗艦逃しのA勝利でも海域突破は可能 |
褒賞 |
・クリアするには相応のレベルと装備が必要で
初心者提督にとっては大きな関門となり2-4「沖ノ島海域」と同じく提督練度を測る目安となる海域
・3-4は獲得できる提督経験値が+3320と全海域中3位(1位は6-5、2位は5-5)と非常に高く、
1周で戦果2.44を獲得できるため、ランキング狙いの提督に好まれる海域となっている
ルート情報
編成情報
1)重巡系1隻 軽巡2隻 駆逐艦3隻 [DHLJP/全2戦]
道中1戦+渦潮のみで、道中で戦艦空母と会敵せずボスに到達できる
2)「疑似空母6隻編成」 ランカー御用達編成 [ACEGJP/4戦]
3)正規空母2隻 軽空母1隻 軽巡1隻 駆逐艦2隻 高速プラス編成 [ACFJP]
航巡・水戦搭載の軽巡で制空を保持しよう
ボスで航空劣勢だと敵弾着観測射撃の的になるので水戦3機で制空を保持しましょう
1)重巡系1隻 軽巡2隻 駆逐艦3隻 [DHLJP/全2戦]
[補給艦or水母]x1 正規空母x2 [戦艦or軽空母]x2 軽巡x1 [ACEGJP/4戦]
補給艦or水上機母艦と軽巡を1隻ずつ入れることで重量編成を維持しつつ道中3戦でボス到達可能
この編成で全艦に航空機を搭載した艦隊を「疑似空母6隻編成」といいます。
「疑似空母6隻編成」とは?
水母1隻+正規空母2隻+軽空母2隻+(多摩改二or由良改二)1隻に航空機を満載した編成
戦果稼ぎに特化したランカー御用達
- 水上戦闘機を積める軽巡に制空権の確保を任せて、その分空母4隻に艦攻を多く載せて砲撃戦前に敵を殲滅することで周回時間を短くするのが主眼
- この編成の肝は「触接」を確実に発動させて開幕火力を底上げすることである
- 水母には水偵を積み、余裕があれば空母にも艦上偵察機を積むと良い
- 空母を多く起用するためボーキサイトの消費が重めだが、Eマスでのボーキサイト回収があるため、トータルでの収支は意外と軽めですむ
- 航空戦の威力は、触接を担当した機体によって航空戦のダメージ強化が入る。命中+3の機体が担当すると、航空戦のダメージがキャップ後補正で20%強化されるので、かなりダメージアップが見込める。命中+3の機体を複数積むと、触接で20%強化を引く可能性は99.8%程度となる。搭載数の少ないスロットに友永隊を積むことで、航空戦の威力ロスを極力抑えて、流星改のダメージ強化をする。
疑似空母6隻編成 [ACEGJP/4戦]
由良を阿武隈に変えても良さげだが疑似空母編成とはいえなくなる?(まあ、強ければOK
3)正規空母2隻 軽空母1隻 軽巡1隻 駆逐艦2隻 高速プラス編成 [ACFJP]
全艦 高速プラス編成 G戦艦マスを回避できるが、高速プラス編成は敷居が高いですね
なので、あとで記事にします 興味のある提督さんはチャレンジしてください
3-4 ワンポイント
いろいろなルートがありますが
1)重巡系1隻 軽巡2隻 駆逐艦3隻 [DHLJP/全2戦] が無難そうでしょうか
3-5 北方AL海域 【Extra Operation】
海域情報
任務名 | 北方海域戦闘哨戒 |
任務内容 | 北方海域に敵増援の動きがある。中規模の水上打撃部隊を派遣し、敵増援を捕捉、 これを撃滅せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
クリア条件 | ボス撃破4回でゲージ破壊 |
褒賞 | 勲章1個 戦果 150 |
・上ルートは高火力の艦を編成できる一方2戦目にヲ級改flagshipが出現する場合があり、
3戦目には北方棲姫が鎮座していて大破撤退のリスクを高めている
・下(準下)ルートは駆逐艦メインで行く関係上、
リ級flagshipの砲撃や敵軽巡・雷巡の雷撃で大破撤退がある
・ボスのゲージが残り25%になるとEFGHの敵編成が変化し、特に下ルートの編成が強化される
ルート情報
編成情報
上ルート(北方棲姫経由/BDHK)
[戦艦系+正規(装甲)空母]3隻以下が条件
索敵値スコアが40以上でKボス確定
航戦x1隻 正規(装甲)空母x2隻 重巡系x3隻
正規(装甲)空母x3隻 重巡系x3隻 などが主な編成
重巡系を2隻まで雷巡に変えることができる
重巡系を潜水艦に変更し先制雷撃と北方棲姫の攻撃を吸う編成もありますが、
潜水艦が中・大破しやすいのと、北方棲姫の撃破を期待できない。
ほっぽちゃんマスS勝利で、まるゆドロップのチャンスがあるので、その辺とのトレードオフ。

航戦x1隻 正規(装甲)空母x2隻 重巡系x3隻 [北方棲姫経由BDHK]
軽巡or水母x1隻 駆逐艦x5隻 [FGK/全3戦]
軽巡or水母x1隻 駆逐艦x5隻 または駆逐艦x6隻
ほっぽは駆逐艦レベリング兼低燃費なのでウイークリー北方任務は下ルートを使いますが、
(基本上ルートは燃費が悪いのと、ほっぽちゃんと戦いたくないという理由から)
編成艦の練度が低いと道中撤退を余儀なくされます
艦の練度が低いうちは上ルートのほうが攻略しやすいと思います
軽巡x1隻 駆逐艦x5隻 [FGK/全3戦]
準下ルートは逸れる可能性があるため未採用
3-5 ワンポイント
上ルート北方棲姫S勝利でまるゆドロップを狙いましょう
最後まで読んでいただき、ありがとうございます
コメント