2-1 南西諸島近海
海域情報
任務名 | 南西諸島哨戒 |
任務内容 | 艦隊を南西諸島方面に展開!同海域の哨戒を実施、同水域に侵入した敵を排除、南西航路の安全を確保せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
報酬 |
ルート情報
編成情報
C(E)DHルート 道中2戦
戦艦x1隻 軽空x2隻 軽巡x1隻 駆逐艦x2隻
潜水艦x6隻(ほっぽのおすすめ)
CEHルート 道中1戦
水母x1隻 軽巡x1隻 駆逐艦x4隻(高速統一編成)
CEDHルート 道中2戦
軽巡x1隻 雷巡x2隻 水母x1隻 軽空母x2隻
艦これ提督大学校のワンポイントアドバイス 2-1
敵に空母や補給艦が出現するので各種任務達成に使いやすい海域です
重要
敵に航空戦力が出現し始めますので、こちらも空母や艦載機、対空装備の充実を図りましょう
2-1海域を使う任務
- 敵補給艦を3隻撃沈せよ! デイリー
- 敵空母を3隻撃沈せよ! デイリー
- 南西諸島海域の制海権を握れ! デイリー
- い号作戦 ウイークリー
- 海上通商破壊作戦 ウイークリー etc
重要 赤城さん入手任務を遂行して赤城さんを手に入れよう
2-2 バシー海域
海域情報
任務名 | 柳作戦 |
任務内容 | 艦隊をバシー海峡に展開せよ!同方面の制海権を確保し、南方からの資源輸送の安全に務め、防衛体制を強化せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
報酬 |
ルート情報
編成情報
CEFHK 道中1戦
水母x1 海防艦x2 自由枠x3(重巡・軽空母など 空母x3は不可)
※海防艦x2を含むとFマス(ボーキ)確定
CEK
水母x1 軽巡x1 駆逐艦x2 自由x2(軽空母x2など 高速統一)
CDorCBA 補給艦任務用(ボスにはいきません)
航戦x1 潜水艦x5
艦これ提督大学校のワンポイントアドバイス 2-2
いろいろな海域に対応できるよう、多彩な艦種を育成しましょう。
2-2海域を使う任務
補給艦系任務
2-3 東部オリョール海
海域情報
任務名 | オリョール哨戒 |
任務内容 | オリョール海に進出、同海域を哨戒。敵通商破壊艦隊を排除、我が方り海上輸送ラインの防衛に努めよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
報酬 |
ルート情報
編成情報
オリョールクルージング編成
潜水艦x6隻(道中2戦)
昔、潜水艦たちが、過重労働を強いられた悪名高き暗黒面海域です
今は戦果の関係で、昔ほど潜水艦のブラック勤務は見られなくなりました(よかったですね
BEFJN
軽空母x2隻 軽巡x1隻 雷巡x2隻 水母x1隻
軽空母x2隻 駆逐艦x4隻(道中2~3戦)
艦これ提督大学校のワンポイントアドバイス 2-3
なんだかんだ潜水艦の出番が増えてきましたね
潜水艦たちは燃費もよく、潜水空母に改造前(潜水艦の時代)は入渠時間も短いので
扱いやすい艦種ですから、数隻は育成しておきたいですね
ポイントとしては、潜水空母になる子をどう扱うかでしょうか
ほっぽは基本、同一艦で潜水艦と潜水空母の子を複数持ちしています
どちらの艦種も一長一短な部分ですが任務によって使い分けるようにしています
改造しても潜水艦のままの子もいますので、そういう子たちは改造してあげましょう
例:伊168 U-511 ルイジ・トレッリ など
余談:第一期の時は潜水艦で毎日通った海域でしたが、
第二期になってからは任務以外ではめったに訪れない海域になってしまいました
きっと潜水艦たちの過重労働の訴えが運営鎮守府を動かした結果だと思います
2-3海域を使う任務
2-4 沖ノ島海域
海域情報
任務名 | あ号艦隊決戦 |
任務内容 | 沖ノ島海域に襲来した有力な敵機動部隊を迎撃する。 艦隊全力出撃で、これを捕捉撃滅せよ! |
達成条件 | ボス撃破 |
報酬 |
第一期の時は初心者提督卒業海域と言われていました
ルート情報
編成情報
重巡or航巡x1隻 軽巡x1隻 駆逐艦x4隻 その他の艦種x0隻
軽量編成 [BGHLP/3戦] 一番お勧めの編成
3戦ボスルート固定 撤退は少しあるがS勝利は安定し軽い資材で周回できます
航巡に水戦等を積んでボス制空均等にしないと、敵の弾着観測射撃の餌食になります
[戦艦系x1+正規空母系x1]or正規空母系x2 軽空母x1 重巡x1or軽巡x1 駆逐x2
重量編成 [BCGHIKLP or BCFJMP]
撤退は少なめですが、ボス固定ではないため逸れが発生します
初心者提督さんの場合、軽量編成より重量編成のほうが安定するかもしれません
[編成条件は以下で、自由に編成できます]
戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母x2隻以下
戦艦+航空戦艦+正規空母+装甲空母+軽空母x3隻以下
水上機母艦x0
残り枠 重巡 軽巡 駆逐艦2隻
補給艦編成
[戦艦系+空母系]x2隻+軽空母x1隻+駆逐艦x2隻+補給艦x1隻 BCGHIKLP
潜水艦x6隻
逸れるが、試行回数でクリアする気の長い編成 道中3戦+渦潮
3~4周に1回くらいはボスに到着します
燃費は軽いが、中・大破は出ます
イライラしない提督さんならおすすめ
ボス戦用に夜戦CIが出やすい装備を載せてあげましょう
装備類
渦潮を踏むルートは電探を3隻に装備
制空値はL優勢50以上に調整 目安は艦戦2機くらい
そろそろ装備品類の充実を図るよう計画しましょう
艦これ提督大学校のワンポイントアドバイス 2-4
第一期の時は2-4をクリアすると初心者提督卒業と言われていました。
空母ヲ級や戦艦ル級のFlagshipが出現しますので、制空を喪失しないよう注意しましょう。
2-3までに比べると難易度がかなり上がるので、近代化改修や改造を必ずしておきたいです。
道中逸れポイント複数、渦潮などの対策をして出撃しましょう。
艦種で逸れや最短ルートが決まるようなので、ルート分岐法則を良く見て編成しましょう。
艦載機や電探などの装備が必要になってきます 開発などして準備しましょう。
2-4海域を使う任務
2-5 沖ノ島沖 【Extra Operation
海域情報
任務名 | 沖ノ島沖戦闘哨戒 |
任務内容 | 同方面に敵艦隊接近の兆候が報告された。巡洋艦を中心とした哨戒部隊を編成、敵艦隊の動向を探れ |
達成条件 | ボス撃破 |
報酬 | 勲章1個 戦果100 |
ルート情報
編成情報
正規空母x1 軽空母x1 軽巡x1 駆逐艦x3 [CEIO/道中2戦]
固定条件
駆逐x3以上かつ軽巡x1以上かつ正空+装空x1以下かつ軽空+正空+装空x2以下かつ高速統一かつ索敵値49以上(33式)
高速統一 彩雲x2搭載 空母は射程中以上にすると先手を取ってくれます
航戦x1 重巡x3 航巡x2 [BFJO/道中3戦]
航巡にドラム缶1個ずつ必須
妙高・那智・羽黒を編成でマンスリー 「第五戦隊」出撃せよ! 編成
重巡x1 軽巡x1 駆逐艦x4 [BFEIO/道中3戦]
マンスリー 「水上反撃部隊」突入せよ! 編成
装備類
制空値は航空優勢60程度から制空権確保の95程度に調整
索敵値はかなり厳しめなので彩雲x2 水偵 電探など
2-5海域を使う任務
「水上反撃部隊」突入せよ!
最後まで読んでいただいて、ありがとうございます
コメント